Jun
24
セミナー: 社会やビジネスに新たな価値を生み出すソフトウェア工学(SE4BS)
DX時代のより良い未来を社会的・ビジネス的観点でデザインし価値に基づくソフトウェア開発・運用
Organizing : BPStudy, enPiT-Proスマートエスイー
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
スマートエスイーセミナーシリーズ「ポスト・コロナ時代のソフトウェアエンジニアリングを考える」
第1回 社会やビジネスに新たな価値を生み出すソフトウェア工学(SE4BS)
2020年6月24日(水)19:00-21:00 オンライン
あらゆる産業においてデジタルトランスフォーメーション(DX)がなし崩し的に進められようとするポスト・コロナ時代に、ソフトウェアエンジニアリングのあり方も見直し、必要に応じて変えるときが来ています。本セミナーシリーズでは全5回にわたり、ソフトウェアの開発や運用において変わらない本質と、変わりゆく新たな考え方や技術・プラクティスを探ります。
第1回は、変化の激しい時代にビジネス・社会価値を見定めて開発を進める考え方を扱います。DX時代のより良い未来を社会的・ビジネス的観点でデザインし、顧客価値やビジネス価値に基づいてソフトウェアの開発と運用を進める枠組みとプロセスを講演者らは Software Engineering for Business and Society(SE4BS)(言及記事)として構築しつつあります。本セミナーでは、SE4BSの解説講演とパネル討論を通して、テクノロジーの急速な進化にあわせて人類の明るい未来を同時並行的に描いていくことを実現する新たなソフトウェア工学を参加者とともに探ります。Zoomオンライン開催・参加無料です。ぜひご参加ください。
共催
概要
- 日時: 2020年6月24日(水)19:00-21:00
- 場所: オンライン Zoom
- 参加費: 無料
- 講演者: 鷲崎弘宜(早稲田大学)、平鍋健児(永和システムマネジメント)、羽生田栄一(豆蔵)、萩本順三(匠)、小林浩(システム情報)、谷口真也(セイコーエプソン) 、濱井和夫(NTTコムウェア/IIBA日本支部)、関満徳(グロース・アーキテクチャ&チームス)、井上健(ソフトウェアコンサルタント)、佐藤治夫(ビープラウド)
- プログラム・参加申込: BPStudyのconnpassページから参照のうえお申し込みください
シリーズ全体
他の回の詳細については以下およびセミナーシリーズのページを参照ください。
- 第1回 6月24日 社会やビジネスに新たな価値を生み出すソフトウェア工学(話者: 鷲崎弘宜、平鍋健児、羽生田栄一、萩本順三、小林浩、谷口真也、濱井和夫、関満徳、井上健、佐藤治夫)
- 第2回 7月13日 IoT・機械学習応用ソフトウェアの設計とパターン(話者: 竹内広宜、鷲崎弘宜)(予定)
- 第3回 7月21日 モダン・ソフトウェアエンジニアリングのエッセンス(話者: Ivar Jacobson、角征典、平鍋健児、小林浩、宮田一雄、島田さつき、鷲崎弘宜)(予定)
- 第4回 8月5日 国際標準の最新動向: 知識体系SWEBOK、品質規格SQuaRE(話者: 中島毅、込山俊博、鷲崎弘宜)(予定)
- 第5回 8月20日 アジャイル開発と品質(話者: Joseph Yoder、長田武徳、小林浩、鷲崎弘宜)(予定)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.